房総のRSS情報
| メイン | 簡易ヘッドライン | 
 
        
    
 
        SaltMan オフィシャルブログ
    (2023-6-30 15:12:11)
  
        釣果報告など〜
        (2019-7-25 13:57:40)
             皆さんこんにちは
 
 結構暑くなってきましたね〜
 
真夏日になるとまた体内セキュリティーが働いてしまう
おっさんは若手に頑張ってもらうとしましょうwww
 矢野氏からジャンプライズ号でのキハダキャッチ報告来ました
 
 初回キャッチさせるなんて船長も中々やりますな
 
 
 
 良い笑顔ですね〜
 
?
お次、はみ出しているオブジョイトイ氏から
 なんと、九十九里マゴチの60UP現るっ
 
 
 
九十九里では小さいのいっぱい居るのに
大きなマゴチがあまり出ないのですが
 もしかして、これを機に今年は出ちゃうのかな?ワクワク
 
?
 マサルッチ氏からまたもやシーバス来ました
 
 う〜んきれいなシーバス
 
 
 
 シーバスの釣果がちょこちょこ来るようになって少し安心
 
当たり前の魚が
絶滅危惧種みたいになっていたのは何だったのでしょう???
サンマもホッケもサケもクロマグロもなんでもそうですが
弱肉強食の自然界で
一つのつがいの(オス・メス)から数千匹程度が生まれ
 その中から生き抜いた数十匹が人間に捕獲されます
 
イクラも数の子も美味しいのですが
卵狙いの漁業でも捕れなくなってからじゃなく
3年に一度や2年に一度と交互に
産卵期の漁を休んでいく
もしくは2年間例えば漁獲量をギリギリに抑えて制御し
3年目に普通に捕り
捕れても捕れなくてもまた2年間少ない漁獲量で粘る
 水産庁が何も言わないけど捕ったもん勝ちやめた方がいい
 
初年度200tを次回50tと50tまた200tそして50t50t
 そうすれば人間の捕り過ぎで減った魚たちは少しずつ増えます
 
 増えなかったらまた設定漁獲量を調整する
 
ただ流れの中で温暖化や自然に由来する海流の変化などでの
漁獲量の変化は通常受け入れるしかありませんが
それを安定させるために
 養殖業に参戦する会社も増えてきています
 
養殖された命は安いかと言えばそうでもなくやはり一つの命
 大切に扱いたいですね
 
?
日本の人口が減っている状況で
食事も欧米化している流れの中で
漁師も減っていると報道されている中で
魚などの漁獲量が減っているのは一体どういうことなのか
 今一度考えたい事案です
 
?
命をいただくと言う意味で
申し訳ないけど一匹の価値を人間の価値にあてはめ
イナダ一匹50円ではなく300円にするなど
現時点では外せないであろう定置網や巻き網ですが
捕る量も制御できないこれらの漁法はさておき
引っ張り船や釣って捕った釣りモノの魚などの価値をもっと高く設定し
 命の価値を上げるべきです
 
 結果、少ない命でお金が動きます
 
その先にブランド化し単価を上げる方法もいいのですが
その地元の人の口に入らないようではどうなんでしょ?
?
比較的狭い世界の渓流などではある程度統制が取れ
ヤマメやアマゴなどの漁業権制度や
そっちは完全リリース制度こちらは捕獲OKなどのすみわけなどありますが
 ハッキリ言って海は無法地帯です
 
免許のない密漁者は取り締まる、罰金もとるんですが
 免許があれば絶滅ギリギリまで追い込んでも良い
 
 とはならないでしょう
 
?
こういう話はきれいごとだけでは終われません
複雑に混ざり合った利権や生活者などのなかで
その中に居るであろう人たちの多数の人が
 資源を命として考えもっと大切にしてもらえる事を祈ります
 
?
 
 
そういえば先日の選挙の後
 お母さまが卵詰め放題に孫を連れていきたいというのです
 
忙しくても暇でも店を開けないとなので
 土日仕事の私は子供とあまりお出かけの機会が取れないの〜
 
?
 
 
パトロールに行くには時間が中途半端なので
 近場と言うこともあり一緒に行く事にしました
 
 
 
1300円だったっけな?
通常のイチゴの箱より少し大きい箱に
 ほぼ放し飼いの濃厚な黄身の入った鶏の卵詰め放題
 
大体60個〜
 先にやってたおばちゃんの達人クラスは70個ぐらい入れちゃうようです
 
?
5歳の子には難しく思えた
ウズウズしてきたので途中・・・
  パパにやらせてみなさい 
 
 
と、しゃしゃり出たのはいいのですが一個割ってしまって
 良いトコなしの私・・・後ろに下がりました
 
 
?
この場所には簡単な遊具もありますが少し老朽化している感あり
無料で入れ遊べる代わりに
  維持費捻出の為に募金 をって書いてある
 
 遊具で子供が怪我をするとアレなので少し入れてきました
 
一日遊べる場所ではありませんが
皆さんも夏休みなどちょっと寄り道的に
 行ってみられてはいかがですか
 ?
 SaltManから15分掛からないぐらいです
 
?
栄養価の高い鶏の卵を食べるって・・・
養鶏で肉をとったりもしますが
 これ、陸の上の養殖業みたいですね
 
?
The post 釣果報告など〜 appeared first on 外房ルアー通販ソルトマンの公式blog .
