| 2枚目の年無し
magure 2016-5-4 21:15
1284 0 0.00 (投票数 0)
5月1日、浅茅湾にて 54.5Cmありました 前掲の1枚目は55.5Cmでした
釣友が自己記録の58Cmを上げてクロダイダービートップに躍り出ましたが、自己記録更新に2.5Cm足りませんでした |
|
| アイゴ
camechan 2006-5-14 22:32
1421 0 0.00 (投票数 0)
スズキ目ニザダイ亜目アイゴ科 各鰭の棘に毒を持っており、刺されると数日間は痛みと腫れに襲われる。 |
|
| アイナメ
kouchan 2003-7-20 22:38
1470 0 0.00 (投票数 0)
カサゴ目・アイナメ科 岩礁域に広く生息する底生魚。 クジメとよく似ているが尾びれが三角形に角ばっている。 |
|
| アオリイカ
camechan 2007-2-27 22:42
1365 0 0.00 (投票数 0)
ヤリイカ科・アオリイカ属 沿岸域に生息する大型のイカでエギングでの人気ターゲット |
|
| アカエイ
camechan 2007-6-8 22:47
1419 0 0.00 (投票数 0)
トビエイ目・アカエイ科 沿岸域に広く分布。尾に毒の棘があるので充分注意。 刺されたら早急に病院で治療を受ける必要がある。 |
|
| アナハゼ
kawabati 2009-8-28 15:38
2152 0 0.00 (投票数 0)
このサイズはなかなか出ない。 立派なモノを持っているオスです。
|
|
| イサキ
yo-ta 2007-7-20 22:57
1443 0 0.00 (投票数 0)
スズキ目・イサキ科 食用や釣りの対象として人気が高い。 |
|
| イシガキダイ
camechan 2007-9-1 23:09
1364 0 0.00 (投票数 0)
スズキ目・イシダイ科 イシダイ同様釣り、食用として人気が高い。 全身が灰白色の地に大小の黒褐色斑紋で覆われた独特の模様をしている |
|
| イシガレイ
yo-ta 2005-12-3 23:00
1411 0 0.00 (投票数 0)
カレイ目 カレイ科 イシガレイ属 河川や湖沼などの汽水、淡水域まで侵入する。 背ビレ、尻ビレの根元に沿うように、骨片の突起が並ぶ。 |
|
| イシダイ
kouchan 2003-5-10 23:03
1529 0 0.00 (投票数 0)
スズキ目・イシダイ科 食用や釣りの対象として人気が高い。 |
|